あなたは「縄延び、縄縮み」を知っていますか?
2016年2月24日
おはようございます。
不動産鑑定士、不動産投資コンサルタントの浅井佐知子です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*お知らせ
「不動産投資スクール 0期生」
オンラインスクールが2月末開講となります!
皆様ぜひお申し込みくださいね。
http://fire-bull.info/as/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『あなたは「縄延び、縄縮み」を知っていますか?』
◎皆様からの質問
「縄延び、縄縮みという言葉をよく聞きますが、
これはどういう意味でしょうか?』
■回答
縄延びは、実際の土地面積のほうが公簿面積よりも大きい場合をいい、
その逆を縄縮みといいます。
田畑や山林では、縄延びが多いようです。
昔の測量が稚拙だったこともありますが、
面積が大きいと税金が高くなるので、
土地の所有者が小さく申告することもあったと思われます。
大きく差が開くこともあるので、
注意が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様からのもうひとつの質問
「結婚生活を長続きさせる秘訣は何ですか?」
なんでしょう?
私も知りたいです(笑)
以前お聞きしたのは、
・言いたいことがあっても我慢する。
・夫婦であっても距離間を保つ
・同じ趣味を持つ
だそうです。
参考になりましたか?笑
写真は、
●会社に勤めながら資産をつくる「不動産投資」入門の志村 義明さん
●パート主婦、“戸建て大家さん”はじめました!の舛添 菜穂子さん
との3ショットです♪
<お知らせ>
「世界一やさしい不動産投資の教科書1年生」は、アマゾンで購入できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『良質な不動産情報とサービスで人を幸せに !』
不動産鑑定士、不動産投資コンサルタント 浅井佐知子