あなたは感情をコントロールする 仕組みを持っていますか?
2016年5月13日
おはようございます。
不動産鑑定士、不動産投資コンサルタントの浅井佐知子です。
『あなたは感情をコントロールする
仕組みを持っていますか?』
丸紅社長、國分文也さんの記事を読みました。
『資源価格が高くなっても、
何れは天井を付けるわけです。
それが分かっていても、
つい「何でもっとやらないんだ」
という感覚が芽生えてしまう。
そういう時には歯を食いしばって
手を出さない。
それが難しければ、
値段がずっと上がっているようなところは
買えない仕組みを考える必要があるでしょうね。』
■雑感
資源価格だけではなく、
株、為替、不動産、商品にしても、
値段が上がればまだ上がると思い、
下がっている時はもっと下がると思うのが、
普通の感情です。
だから株の格言で、
「もうはまだなり。
まだはもうなり。」
という言葉があるのです。
不動産投資でいうと、
「利回り」がひとつの判断基準になります。
だから私はこの10年間、
REITの「期待利回り」の水準を調べているんです。
人は感情をなかなかコントロールできない生き物です。
だとすると、コントロールする「仕組み」が必要だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気持ちの切り替えも大切ですね。
マイナスなことを考えそうになった時は、
めっちゃ楽しいこと、
美味しい食べ物、
美味しいお酒
自分へのご褒美をイメージします~
そしたらいつも楽しくいられますよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『良質な不動産情報とサービスで人を幸せに!』
不動産鑑定士、不動産コンサルタント 浅井佐知子