道路の持ち分が 細かく分かれているのを 見たことがありますか?
2017年7月11日
おはようございます。
不動産鑑定士、不動産投資コンサルタントの浅井佐知子です。
『あなたは道路の持ち分が
細かく分かれているのを
見たことがありますか?』
◎皆様からの質問
『謄本を見ると、道路の持ち分が
細かく分かれています。
これはなぜでしょうか?』
■回答
道路の持ち分が細かく分かれているのは、
「位置指定道路」だからだと思います。
位置指定道路は、道路に面している
所有者全員で持分所有、
もしくは、小さく分筆して、
単独所有するのが一般的です。
たまに開発業者が単独で
所有している場合がありますが、
これは実は危険なんです。
開発業者が破産して
道路部分が競売になり、
悪意を持った人が所有者になると、
通行使用料を徴収するケースも
考えられます。
それを避けるためにも
持ち分にしたり、
道路を小さく分筆して
各々の所有者が所有する
形式にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅雨とは思えない暑さですね。
水分をたっぷり取っていますが、
お茶よりも、お水のほうが細胞の隅々まで
行き渡るそうです。
なので、今年の夏からはお水、もしくは白湯
を飲むようにしています。
これで瑞々しくなるかしら?笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『良質な不動産情報とサービスで人を幸せに!』
不動産鑑定士、不動産投資コンサルタント 浅井佐知子
■無料メルマガ「今すぐできる不動産投資の第一歩」のお知らせ
リスクを限りなく低くして、月30万確実に稼げるようになる方法、セミナー情報及びマル秘情報、不動産投資の注意ポイントなどをお届けしています!
ぜひ無料メルマガを活用してください。
↓ ↓ ↓
http://wp.me/P1UI4K-jT
*週に一度(日曜日)に配信しています。
■大好評!!
<浅井佐知子の不動産投資スクール&
美味しい物件情報>月額4,970円!
↓ ↓ ↓
http://www.fire-bull.info/as/