こんにちは!
不動産鑑定士、不動産投資コンサルタントの浅井佐知子です。
『あなたは水漏れの原因は何だと思いますか?』
「マンションやアパートの水漏れに関するアンケート」を読みました。(株式会社NEXER・マンションやアパートの水漏れに関する調査)
「上の階から水が漏れてきた原因は何?
・洗濯機のホースが外れた事による水漏れ。(40代・女性)
・お風呂の水の出しっぱなし。(50代・女性)
・屋上からの雨漏り。(50代・男性)
・キッチンの排水管の詰まり。(50代・女性)
・水道管のパッキンの劣化で水漏れした。(60代・男性)
・パッキンの劣化。(60代・男性)
・上の方が洗濯槽の掃除をするのに間違ったやり方をした。ホースを外したまま水を出し、ベランダでガーデニングをしていて、部屋が水浸しになっているのに気づかずうちに水漏れした。(60代・女性)
・上の階の洗面所の排水パイプに穴が開いた。(70代・男性)
・洗濯機の排水口のつまり。(70代・男性)
洗濯機は床に直接ホースをつなげている場合が多く、水漏れするとすぐに下の階まで漏れてしまいやすいようです。
また、排水パイプの穴やパッキンの劣化など、経年劣化による原因が多く見られました。」
■雑感
アパートの上の階からの水漏れは割と起こりやすいと
感じています。特に上記アンケートにあるように、
洗濯機周りからの水漏れが多いです。
借主が借家人賠償保険にしっかりと入っていれば、
保障されるので、付保漏れ(保険契約の対象から
漏れてしまっている状態)がないようにしたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『良質な不動産情報とサービスで人を幸せに!』
不動産鑑定士、不動産コンサルタント 浅井佐知子
■「7日で身につく新書籍」をプレゼント
LINEに登録した方に全員プレゼントします!!
1Dayセミナー受付中!7割の初心者が1年以内に物件購入できる秘訣とは?
不動産投資を独学で学び始めて、まずぶつかる壁が「物件選び」です。
「本当にこの物件で大丈夫?」
いざ購入するとなると、リスクが怖くて決断できない方が多いのが現状です。
しかし、『浅井佐知子の不動産の授業』の受講生は、約7割の初心者の受講生が、受講して1年以内で物件購入ができています。
■受講生の声■
【40代会社員】会社の給与以外に安心して収入を増やしていく方法とは?『浅井佐知子の不動産の授業』で学び3ヶ月でアパート1棟購入!
【50代会社員】子どもの教育と夫婦の老後、どちらも守りたい! 表面利回り17%のアパート購入ができた理由とは?
不動産投資で、受講生が驚きの成果と実績を出し続ける『浅井佐知子の不動産の授業』カリキュラムとサポートの秘密を体験しませんか?
ホームぺージからのお申し込み限定で通常受講費10000円が1200円でご参加いただけます。
1Day体験セミナー&説明会のお申し込みは画像をクリック!
▼ ▼ ▼