あなたは新築の「定期借地権付き」マンションをどう思いますか?

こんにちは。
不動産鑑定士、不動産投資コンサルタントの浅井佐知子です。

『あなたは新築の「定期借地権付き」マンションをどう思いますか?』

「定借でグロス志向ユーザーに訴求」という記事を読みました。

伊藤忠都市開発(株)とフジ都市開発(株)が共同開発中の「クレヴィア練馬レジデンス」(東京都練馬区・総戸数83戸)では、定期借地権付きの分譲マンションを9月中旬にも販売開始予定だそうです。

立地は駅近で、スーパーも隣接。
さらに「定期借地権付き」にすることで販売価格を抑え、
価格重視のユーザーに訴求しているとのことです。

■最近増えている理由

都内で定期借地権付きマンションの販売をよく見かけます。
背景には、

* 土地価格が高騰している
* 良い立地にまとまった土地が出にくい

といった事情があります。

■メリット

* 割と良い場所に建っていることが多い
* 所有権より安く買える
* 借地期間が70年以上と長め

自宅用としては、条件によって魅力的に感じる方も多いでしょう。

 

■注意点(投資の場合)

一方で、投資用としては注意が必要です。
定期借地権は借地期間が経過すると
土地の権利がなくなるため、
時間が経つほど価値が下がり、
売却しにくくなる可能性があります。

■まとめ

自宅用としては「良い場所に割安で住める」という利点がありますが、投資目的では慎重に検討する必要があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私の住んでいる地域にも駅前に定借のマンションが
建築中です。自宅としてならいいかな~と
興味津々でしたが、間取りが好みではなく残念でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『良質な不動産情報とサービスで人を幸せに!』
不動産鑑定士、不動産コンサルタント  浅井佐知子

 

■「7日で身につく新書籍」をプレゼント

LINEに登録した方に全員プレゼントします!!

この記事をシェアする

1Dayセミナー受付中!7割の初心者が1年以内に物件購入できる秘訣とは?

不動産投資を独学で学び始めて、まずぶつかる壁が「物件選び」です。

「本当にこの物件で大丈夫?」

いざ購入するとなると、リスクが怖くて決断できない方が多いのが現状です。
しかし、『浅井佐知子の不動産の授業』の受講生は、約7割の初心者の受講生が、受講して1年以内で物件購入ができています。


■受講生の声■

【40代会社員】会社の給与以外に安心して収入を増やしていく方法とは?『浅井佐知子の不動産の授業』で学び3ヶ月でアパート1棟購入!

【50代会社員】子どもの教育と夫婦の老後、どちらも守りたい! 表面利回り17%のアパート購入ができた理由とは?


不動産投資で、受講生が驚きの成果と実績を出し続ける『浅井佐知子の不動産の授業』カリキュラムとサポートの秘密を体験しませんか?

ホームぺージからのお申し込み限定で通常受講費10000円が1200円でご参加いただけます。

1Day体験セミナー&説明会のお申し込みは画像をクリック!

▼ ▼ ▼