こんにちは。
不動産鑑定士、不動産投資コンサルタントの浅井佐知子です。
『あなたは検討している不動産が「計画道路あり」となっている場合の注意点を知っていますか?』
質問をいただきました。
「購入しようとしている不動産の
前面道路が「計画道路」となっていました。
注意点はありますか?」
■回答
道路の拡幅計画がある場合、
「計画決定」なのか「事業決定」なのかを
確認します。道路になる実現性が異なるからです。
計画決定段階だと、長年事業が進んでいないのに、
建築を制限されるケースも多いです。
事業決定になると、道路になることは確実で、
建物の建築はできません。
建築制限される範囲が広い場合は、
制限されることによる不利益を
見込んだ価格で購入するのが
いいと思います。
上手く事業決定されれば、
高い価格で買い取られるので、
ラッキーかもしれません(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本中、至る所に計画道路があります。
昭和40年代に計画したものが多いようですが、
実現が無理なものは廃止したほうがいいですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『良質な不動産情報とサービスで人を幸せに!』
不動産鑑定士、不動産投資コンサルタント 浅井佐知子
■2冊目、発売になりました!!
3年かかって書き上げました。
もうこれ以上の本、書けないです(笑)
ぜひ読んでみてくださいね。
↓ ↓ ↓
■1DAYセミナー開催
浅井佐知子の
最新2023年(基礎から学べる)
セミナーです
↓ ↓ ↓

不動産鑑定士。浅井佐知子不動産鑑定事務所代表。
北海道網走郡美幌町出身。上智短期大学英語科卒業後、紅弥不動産(株)、三井ホームエステート(株)で10年間主に法人営業(土地の有効活用)を担当